土地探しの前にやるべきこと!「土地にかけられる予算」を明確にする重要性
はじめに
「どのエリアがいいか」「どんな条件を優先するか」など、考えることはたくさんあります。
たとえば、ある方にとっては「○○小学校の学区内がいい」という希望があったり、
「南道路に面した土地がいい」「静かな北道路がいい」など道路の向きにこだわりがある場合もあります。
土地の広さや形状、周辺環境など、人によって理想の条件は本当にさまざまです。
ですが、土地探しで一番最初にやるべきことは「自分が土地にどれだけの予算をかけられるのか」を明確にすることです。
1.土地だけを見ていても家は建たない?
例えば資金計画を立てた結果、「土地には最大500万円しかかけられない」とわかったとします。
それなのに、資金の枠を決めないまま土地情報を見始めてしまうと、1,000万円〜1,500万円の土地を見て「この場所いいなぁ…」と夢が広がってしまう。
結果として、住宅の建築予算が圧迫されたり、そもそも家が建てられないという事態になることも…。
住宅は「土地+建物+諸費用」すべてを含めた計画が必要です。
土地にどれだけ予算を使えるかは、建物にどれだけかけられるかと密接に関わっています。
2.土地選びはプロとの連携が鍵
資金の上限を決めた上で、初めて本当の意味で「条件に合った土地探し」がスタートします。
そのうえで、「水道や下水は整備されているか?」「造成が必要か?」「希望する家がこの敷地に建てられるか?」など、細かいポイントをチェックしていくことが大切です。
こういった内容は、土地の不動産情報を見ているだけでは判断が難しいものも多くあります。
家を建てる工務店やハウスメーカーに相談しながら進めることで、土地+建物のトータルバランスを見ながら検討ができ、無理のない家づくりにつながります。
まとめ:土地探しの成功は、資金計画から
理想の家を建てるためには、「どんな土地を買うか」よりも「どうやって土地と家をバランス良く計画するか」が重要です。
焦らず、まずは住宅全体の資金計画を立てて土地にかけられる予算をしっかり把握すること。
これが土地探しの第一歩です。
理想の家を無理のない計画で実現するためにも、土地探しの前にぜひ一度、資金計画を立ててみてください。
見学会、各種相談随時予約受付中です。
どうぞお気軽にご来場ください♪