坪単価はいくらですか?

公開日:2025/09/21(日) 更新日:2025/09/21(日) 家づくりについて

はじめに

1.間取り・仕様が異なるため、坪単価は一律にならない

2.具体例:他社との比較では“内訳の違い”に要注意

まとめ:坪単価より「総予算」で考えることが大切


 

はじめに

坪単価はいくらですか?

というご質問をよくいただきますが、坪単価だけで住宅の価格や価値を判断することは難しいのが実情です。

 

その理由は、注文住宅の特性や、各社の計上内容の違いにあります。

 


 

1.間取り・仕様が異なるため、坪単価は一律にならない

私たちケーオーハウジングでは、完全自由設計の注文住宅をご提案しています。

お客様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせて、間取り・仕様・設備・仕上げなどを自由に決められるため、

「この家はいくら/坪」と単純に決めることができません。

 

さらに、同じ広さの建物でも、選ぶ素材や住宅設備、外構、断熱性能などによって、費用は大きく変わってきます。

つまり、坪単価はケースバイケースで、一律に語ることができない指標なのです。

 


 

2.具体例:他社との比較では“内訳の違い”に要注意

他社と坪単価を比較される際も、その坪単価に何が含まれているのかに注目することが大切です。

 

たとえば、

A社は、外構工事や付帯工事費まで坪単価に含んでいる
B社は、本体工事費のみが坪単価に含まれていて、その他は別途請求
C社は、諸経費や設計料などをあとから別途加算している

 

このように、坪単価の「定義」や「含まれる内容」は会社によって大きく異なるため、

表面的な数字だけを見て比較すると、誤解や予算オーバーにつながる恐れがあります。

 


 

まとめ:坪単価より「総予算」で考えることが大切

家づくりでは、「坪単価」よりも総額でどのくらいの予算がかかるかをしっかり把握することが重要です。

資金計画を立てたうえで、建物本体・諸経費・付帯工事・外構などを含めた

”家づくり全体の費用”を正しく見積もることが、安心の第一歩です。

 

私たちは、お客様のご予算やご希望に応じた無理のない住宅計画をご提案していますので、

坪単価にとらわれず、まずはお気軽にご相談ください。

 


見学会、各種相談随時予約受付中です。

どうぞお気軽にご来場ください♪

イベント情報を見る

\LINEで質問や相談も可能です♪/

友だち追加